みなさんはテレビを見ない日ってありますか?
特に小さなお子さんがいるご家庭はテレビをつけない日なんてないんじゃないのかなと思います。
朝からコッシー、わんわん、うーたんを見て、えいごであそぼを観る・・・
そんな朝から始まる毎日なのですが、ある日突然その日常がぶっ壊されました。
我が子に!!
以前いたずらに関する記事を書いたときにも触れていましたが、ついについに我が子にB-CASカードを壊されたのです。

というわけで、実際にB-CASカードを壊されたらどうなるのかをまとめてみました。
B-CASカードとは?

B-CASカードとは、デジタル放送受信機に同梱されているICカードで、テレビの側面に挿入されています。
これがないと地上デジタル放送は視聴できないので、とても重要なカードなのです。
またテレビのほかに、レコーダーやデスクトップパソコンなどにも挿入されているケースがあります。
どうやって壊れた?
我が家の場合、カードの裏面にあるICチップの部分に傷がついたことが致命傷となりました。
なぜそうなったか考えられる原因はこんなところです。
- 何度も何度もカードを抜き差し
- 抜いた後のカードをそこらじゅうの隙間にねじ込む
そ、そら壊れますわな・・・
壊れたらまずはどうする?セルフ原因分析!
そんなB-CASカードですが、壊れたらどうすればいいのでしょうか。
まずは、自身で原因の分析をしましょう。
静電気による接触不良
B-CASカードとカードを読み込み機器の間で静電気が発生し、接触不良を起こしている可能性もあるようです。
そのため、以下の手順で確認をしましょう。
- 主電源を切る
- コンセントを抜く
- その状態でカードを抜き差しする
- コンセントを差し主電源をつける
これで復活すればもう問題無しです。
おめでとう!
カードが問題?TV側の問題?
あなたのお家には、他にもB-CASカードはありますか?
他のテレビに挿入されているカードでも良いですし、冒頭でも言いましたがレコーダーやデスクトップパソコンにもカードがあるケースがあります。
もし他のカードがあれば、それを一度該当のテレビにさしてみてください。
それで復活すればやっぱりカードの故障です。
それでももし映らないようであればテレビ側の問題なので、その場合はお近くの家電量販店へと駆け込んでみてください。
私の手にはおえません!
カードの故障と分かった後は?
カードの故障が発覚した場合は、もう新しいカードを発行するしかありません。
その際、カードの裏面にある電話番号までかけてください。

そうしたらコールセンターのお姉さんがいろいろと質問してくるので、「カードが壊れていることは分析済なので、カードの再発行をお願いしたい」とかっこよく答えましょう。
ちなみに、ここの会社は教育が徹底しすぎているのか、「この度はご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。」と100%こちらに非があるにも関わらずかなりの低姿勢で謝られました。
これには少し面喰いました。
話を戻しますが、これで再発行は完了です。
ちなみに再発行には2160円かかりりますよ。
再発行後だいたい2~3日で届きます。
また、再発行を依頼したのち、何かしらの事情でやっぱりカードがいらないとなったら、カードが配達された際に、配達員の人に「やっぱりいらない」と言えばそのまま持って帰ってくれるそうです。
配達員の人かわいそすぎない・・・?
まとめ
今回はB-CASカードの故障についてまとめました。
正直まさか壊れるとはね、と思っていたのでテレビが映らなかったときはかなり焦りましたが、無事再発行もできたのでよかったです。
もしも壊れたとしても、原因の分析をしたのち、やっぱりカードが悪いとわかったら速やかに再発行しましょう。
まあ、そもそも私のように壊れないよう注意してくださいね!(笑)