【住】我が子の英語教育どうしてる?費用は高い?そもそも必要?

ベネッセ こどもちゃれんじ 資料請求プロモーション

今や時代はグローバル社会。

日本以外の国では複数言語を話せるのは当たり前。

そんな中日本はいつまでも”英語苦手国”でいいのか・・・

ということで、ここ数年英語英語関連の商材が増えてきたように感じます。

子供ができてからは、特に子供向けの英語商材が多いなと感じるようになりました。

我が家でも、妻のたっての希望で娘に英語と触れる機会を提供し続けています。

周りの友人を見ても、ほぼほぼ英語に関する何かを実践している人は多いですね。

というわけで今回は子供と英語についてまとめてみました。

いつから始める?

早い子では0歳から始める子もいるようです。

0歳なんて早すぎるのは?とも思いますが、0歳から6歳までに英語を始めると、80%の人が英語を話せるようになるとも言われていることから、早めに始めるにこしたことはありません。

ちなみに我が家では1歳になったあとから本格的に英語商材を取り寄せて英語教育を始めていました。

目的は?

一言で言うと将来のためですね。

この将来というのも、近い将来と遠い将来があります。

近い将来とは、義務教育に向けての準備という意味です。

2020年から、小学校(3年生から)でも英語が必修となっており、英語がどんどん身近になってきました。
そこに向けて、早めに英語に触れておくことで、少しでも他の子と差がでないように、また授業にスムーズについていけるようにという思いがあります。

遠い将来とは、文字通り子供の将来に向けてという意味です。

私たちが普段働く中で、英語が使えなくても何とかなる職はたくさんあります。
しかし、逆に言えば英語ができれば職の幅は広がります。

子供たちが大きくなったとき、英語が就職とどれほどつよく結びついているかはわかりませんが、少なくとも今よりも英語が必要な職は増えるでしょうし、その時に英語ができないからやりたいことができないとならないように、しっかりと準備する親が増えているのではないかと思います。

何を使って英語教育する?

有料

代表的なのは、ディズニー英語とこどもちゃれんじenglishかと思います。

それぞれの特徴はこんな感じです。

ディズニー英語

・進行は常に英語
・ディズニーキャラクターに触れられる
・小学校までを対象にしたプログラム
・30年の実績

 

こどもちゃれんじenglish

・日本語もときどき交える
・しまじろうを中心としたキャラクター
・毎月おもちゃとともに教材が届く
・ストーリー重視

無料体験を通じて、どちらがいいかを決めるひとが多いので、迷っている人はとりあえずどちらも試してみてもいいかもしれません。

ちなみに、それぞれネガティブな要素もあります。

ディズニー英語

・料金が高い
・一度登録すると勧誘の電話がしつこい

 

こどもちゃれんじenglish

・おもちゃが良すぎて遊びがメインになる
・日本語が多く結局日本語のみしか見ない(理解しない)

ディズニー英語の高すぎる問題は、すべての教材を一括で購入すると約80万円ほどかかります。
月額で計算すると、数千円になるようなのでそう考えると許容範囲にも思えますが、仮に80万円支払ってしまうと、途中で飽きたから・効果がなさそうだからとなっても、辞められないのが難点です。

こどもちゃれんじenglishは、価格が良心的なので万が一辞めるといったことがあっても、被害は最小限で食い止めることができます。

無料

今どきYoutubeにて英語の教育を目的としたコンテンツを観ることは十分に可能です。

そのなかでも人気のあるチャンネルを紹介していきます。

ピンキッズ!Pinkfong

30分から1時間を超えるものまで、比較的長めの動画を多数そろえているチャンネルです。

おもちゃも発売されている「Baby Shark」が有名ですが、その他にもアルファベットの歌など、観ていて飽きない動画がとても多いです。

Baby Bus

パンダのCGキャラクターが主人公で、物語形式で様々な動画が作られています。

ストーリーがある動画が多いため、単純に動画としての面白さも高く、英語にも触れることができて一石二鳥ですね。

また全体的に動物のキャラクターが多いことから、小さな子供も親しみやすいかと思います。

実際効果はあるの?

我が家では英語に触れ始めて早1年が経とうとしています。

正直1年間ずっと英語に触れていたわけでもなく、こちらからも英語を学ぶように強制もしていないため、自然体で適度に触れ合ったという程度です。

その結果、パパなりに感じた成果は以下の通りです。

・英語(単語や文章)を観た時、それが日本語ではなく英語だと理解できている
・アルファベットの内3~5個程度は理解している(Bを見て「ビー」と言える等)
・ぼんやりときらきら星の英語バージョンを歌える

当然、英語でコミュニケーションをとるということはまだまだ難しいですが、英語というものが存在していることや、ほんの少しだけアルファベットを覚えることができたという程度の成果しかありません。

しかし、日本語もままならない子供が多少なりとも英語のことを理解できているというのは、大きな成果なのではないでしょうか?

 

まとめ

・子供の将来のため英語商材を購入している家庭は多い。
・ディズニー英語は高いが最後までやりきる自信があえばオススメ。
・こどもちゃれんじenglishは相対的に費用が安い。キャラクターも親しみやすく子供人気〇。
・Youtubeの無料コンテンツも充実している。